毎日暑いです。
本日も日傘なしで外を歩けば身体が炎に焼かれるようです。
外で働く皆さま、ほんとうにお疲れさまです。
人さまが丹精込めて育てた花を盗る人がいるんだね。
こんな、暑い日に。いや、日中は犯行には及ばないな、夜中か、早朝だね。
花どろぼうに罪はない、って言葉があるけど、狂言の「花盗人」ってお話の由来だね。
この春は 花の下に 縄つきぬ 烏帽子桜と 人やいふらん
美しすぎる桜を手折っちゃって自分のモノにしようとして、見つかりお縄になった花泥棒が桜の木に縛り付けられ・・・。やった!俺、桜と一体化じゃ~ん、なんという恍惚。
ってな、己のフェチシズムを歌に昇華させ唄ったところ、所有者に「すんばらしいお歌!花泥棒はノンギルティ!」って許してもらったという、素敵なお話。
かの時代のお歌には貨幣と同等の価値があるからね。
花泥棒は対価を払ったから、許してもらったんだぜ。
だが諸刃の剣で、下手くそな歌を唄うと、ギルティだったんだろうね。
ワタクシが20代の頃、かつての友人が花泥棒だった。
散歩に行くとき、いつもハサミを持ち歩いていた。
でだ、人さまの植木鉢であろうが路傍の花であろうが、チョッキンチョッキン切っちゃ「花泥棒に罪はないのよ」って、口癖だった。
いや、オマエ、泥棒やで。
花の美しさに魅入られて、つい、じゃないよね。盗る気マンマンだよね、ハサミを持ち歩いているんだから。
と、言いたかったが、勇気がなくて言えなかった。
疎遠になってしまった、かつての友は、今は反省して思い出す度に布団をかぶって、うおおおおお、って言ってると思う。
土偶と埴輪のクッキー抜き型を買ったときに、鳥獣戯画の抜型も発見して買った。
可愛い、可愛すぎる。これが110円。
百均スゲー。
でだ、鳥獣戯画の抜型は埴輪や土偶と違って、ラインが複雑。
細い手足の部分が上手く抜けなくてちぎれてしまう。
何度もトライして、もお、抜けない。アーモンド粉を入れると、どうしても生地がポロポロになっちゃう。小麦粉100パーにすると、糖質が気になるし、あんま、美味しくない。
でだ、押した、抜かずに押した。
カエルもウサギも笑ってる。
クッキーはサックサクで、おいしゅうございました。
👇よろずなざっしー。インスタに転載しています。