息子が2日遅れで母の日のお花をくれた。
すんげー嬉しい。
母の日に花をくれなくても、息子は何かあると母であるワタクシに花を買って来てくれる。花男だ。
日曜から昨日まで風邪で調子が悪かったから、今日なのか?
って聞いた。
「違うよ、一昨日、昨日とお通夜とお葬式だったから、そういう日にママに花を贈りたくなかった」と、息子。
先週、身近な人が急に亡くなった。コロナだ。
コロナはまだまだ、そこにいる。
普通に会話していた人が、急にいなくなる。ほんとうに、びっくりだ。
息子の気遣いとやさしさで暗かった心に灯りがともる。
娘は母の日のプレゼントを先週買ってくれていた。
毎日エレカシのCDを800日ぐらい聴き続けていたら、DVDプレーヤーとCDプレーヤーが壊れてしまった。
母親のデジタル機器へのアナログ行為を見かねた娘が「CDとDVDを全部 i pad miniに読み込ませればいい」と。
息子も娘もやさしいいい子に育ってくれた。
先週は散々な日々だった。コロナで知人が亡くなってトドメだった。
トドメの前日にも落ち込んでいた。その原因をつい、息子に愚痴ってしまった。
すると息子「ボクだってそういうことはあるよ、でもさ、いいかいママ、その落ちた先に、道ばたに咲く花が美しいことに気付くんだよ。気付いた時には回復してるもんさ」
・・・あんた、誰?
いや、いつものワタクシの息子だね。
なぜ、そういうキザな台詞が口をついて出るんだ。
うちのトイレに掛けっぱなしのスティーブン・ジョブズの名言よりイカしてるじゃないか。
そのうち息子の言葉を集めた金言集でも作ってみるか。
言葉の花も、母の日の花も、ただただ、嬉しいね。
いつパタッと亡くなるか、みんなわかんない。時限装置付きの人生だ。財産は持って行くことはできないね。
この世から持って行けるものは、人から貰ったやさしさ、心の宝だけだね。
たくさんもらって、たくさんあげよう。
👇息子が小3のとき作りたいと言った部活。部員第一号は母親。