喜多桐スズメのニューおろおろ日記

漫画家・イラストレーター喜多桐スズメの日々雑記

2024-01-01から1年間の記事一覧

今年があと2日で終わるという・・・

今年中に絶対にやんないといけない仕事がようやく完成して、一安心。 出来上がると色々あらが目につくようになり、修正したいところもいっぱいあるね。 でも、年内は観念することに。 今年の後半は本当に、AIがテーマで色々やりました。 すごいねAI。恐いよA…

今年があと、一週間で終わるという!

本日は世界中で、メリクリメリクリとお祭り騒ぎの一日です。 毎年、キリスト教圏の友人たちから、メリクリのメッセージが届くのですが、今年はどこからも届かなくて、ちょっと寂しいです。 長年に渡る仏教徒の低温姿勢に、クリスチャンたちがついに、遠慮し…

鳥の六割はスズメの仲間だという驚き。

上野の国立科学博物館でやってる、鳥ゲノム展。 一生分の鳥が観られると話題。 仙台に住む鳥好きの友人が、誘ってくれたので、科博にGO! 誘ってもらわないとね、行こう行こうと思っていても、ついつい行きそびれちゃうんだよね。で、はにわ展も結局行きそ…

気がつけば12月は三分の一過ぎていたのですよ。

11月の末に、谷川名人のカプチーノを慌てて飲みに行ったことがはるか昔のよう。 何をしていたのかというと、バタバタ、バタバタしていたのです。 5日から7日まで神戸。 飛行機からの写真しかない。雲の隙間からチラ見えする、富士がキレイ。 神戸の友人の子…

12月になる前に慌てて行ってきたのですよ。

で、本日12月。早いね、早い。 毎月、飛ぶように過ぎて行く。 けれど、色々やっていますよね。 JR千駄ヶ谷駅スグの新将棋会館。 植え込みも紅葉。秋ね、秋。ってか、暦ではとっくに冬。 12月になる前に行った一昨日は、暖かかった。 72候の、朔風払葉(きた…

色んなことをやっていたのですよ。

11月17日、同人誌即売会コミティア150。 とりあえずワタクシ主宰って感じになっちゃってる国際漫画集団・コマコミが、コロナなどがあって、即売会に参加するのは4年振り。 コミティア40周年の佳節にめでたい。 頑張って新刊作ったよ。薄かろうが厚かろうが、…

津和野に行って来ました。

先週の9日土曜日から11日月曜日まで、島根県の津和野に友人と行っておりました。 先週の事なのに日記書くの遅いですね、はいはい、戻ると仕事が溜まっておりました。 ので、今頃アップ。 ワタクシの憧れの地、津和野。 安野光雅画伯の生誕地。 羽田発、岩国…

気がつけば11月も、もう一週間。

早い早いと毎日さえずる、鳥の仲間のスズメです。 一週間あれば、ほんと色んなことやってるね。 近所でやってた東京ラーメンフェス行って、ミシュランガイドに紹介されたラーメン食べた。 友人の友人のお店なので、ぜひとのことで。 ミシュランの人たちって…

10月が終わる、今年あと61日。

早いぜ、早い。毎日、口にする言葉だね。 子どものときは、あーあ、早く来ないかな、なんて楽しみのある日を心待ちにしていたというのに。 大人になると、今月って何したっけ?と、手帳をめくるとさ、ひと月、色んなことをやっているんだね。で、ちゃんと楽…

ガイドブックにない もうひとつの東京を歩く。

大物ノンフィクションライター井上理津子さんのご本を出版社から送って頂きました。 ディープな東京紀行です。 街と人をどっぷりと取材して大変重量感のある内容をさらりと心地の良い文章でおしたためになっており、読者は井上ワールドに引き込まれることで…

毛根の勘違い。

ママ、これ見て!と、息子が叫びながらワタクシの部屋に来て、一本の毛を見せてくれた。 ママ!これ鼻毛なんだよ! ん、鼻毛にしては長すぎる、2㎝以上あるじゃないか。 すね毛などのサイズではないか。 息子が言うには、数日間、鼻の中がもぞもぞしていて、…

岐阜の阜。

所用で岐阜に行きました。 ので、ついでに金華山に上って岐阜城に行ってまいりました。 329mの金華山は東京タワーより、やや低いですがほぼ同じです。 再建天守だけど、岐阜城カッコいい。 大阪城の絢爛豪華さとは違ったカッコよさがあります。 で、織田信…

韓国人に漱石の心を教えられる。

息子が、外国語学習アプリDuolingoで韓国語を勉強していた。 あれ、なんで君が韓国語を勉強してるの?と、息子に問うた。 「オンラインゲームの仲間に韓国人がいて、友だちになったんだ」。 と、息子。 韓国人の友だちが出来たからって語学を学習するモチベ…

混ぜるの棄権。

10月2日に新将棋会館に行ってまいりました。 将棋連盟100周年を記念して、移転。 JR千駄ヶ谷駅の目の前。 10月1日の初日に、500人以上が列をなしていると報道があり、次の日もずらーっと人が並んでいるのかもしれないと、ドキドキしながら行くと、時間帯が良…

9月が終わる、10月に進む進むGO!

2024年もあと3ヶ月になってしまったという、驚き。 毎月同じことを言っておるね。 今年は、彼岸花の開花が若干遅かった。 毎年お彼岸の頃に、忘れず開花する彼岸花、えらいね、って思っていた。 けれど、今年は、なんか遅い。遅いけど忘れずに咲いていた。 …

株式会社空調服さんにお話を聞きました。

9月10日掲載の繊研新聞コラムは空調服Ⓡ。 商品名の後に必ずⓇ。 特許商品であり、風を循環させる服は世紀の発明だと思うのです。 他社さんのファン付服は、株式会社空調服さんの特許に抵触しない方法で作って売ってる。だから「空調服」の名称は使用できない…

中秋の名月の夜に、バーチャルお月見。

中秋の名月である昨夜、息子が「今日はお月見だから、団子買って来る」といって出掛けて行った。 近所のスーパーに行って串団子と日本酒を買って帰った息子が「じゃ」と自室に戻ろうとする。 おいおい、家族で月見をしたいんじゃなかったのかい? 友だちと月…

スランプって、やつでした。

描かなきゃいけない漫画とか、やんなきゃいけないことが山ほどあるのに、こう、なんか手も頭も動かない数日を過ごしていました。 で、絵を描くも、なんだか下手なんだ。上手く描けない。 創作活動はアウトプット作業。自分の中に溜め込んだものを、お外に出…

ついに街の本屋がなくなった。

現在の家に引っ越してきてもうすぐ10年。 20年住んだ街の書店もほぼ消滅してたので、越した時、駅前に書店があって嬉しかったが、ついに本日閉店。 で、本日閉店した駅前書店は文房具や雑貨なども置いて頑張っていた。 いやまて、文房具屋さんだって消滅して…

なんと、ブログ日記20年。

時の速さに驚かなくなる日が来るとは思えないが、ななななんと、ブログに日記を書きはじめて20年経った。 2004年の9月。 元々は、exciteというブログに書いていて、数年前に「はてな」にお引越しをして来ましたが、デジタル日記20周年、アニバーサリー。 昔…

8月が終わる、秋が来るのか?

日本列島、のろのろ台風のせいでで各地浸水騒ぎ。 わが家の近くでも、マンホールの穴から水がビュビュー吹き出ている様子を目撃。 下水に流れ込む水の量が多すぎて処理しきれていないもよう。 アビシニアコロブスという、毛の長い猿。 先月、上野動物園に行…

もうろくだ、耄碌。

晩ご飯にチキンカレーを食べていた家人が「もうろくしたな、オレ」っていうので、突然、漢字で「耄碌」と書いてみたくなり毛筆で書いた。 で、「もうろくって漢字でこう書くんだよ」と、えらそうに見せつけた。 久々に書いたから、間違ってるじゃん。えらそ…

断捨離って必要なのか?

毎年、お盆の時期は自宅にお経廻りのご僧侶さまに来ていただくために、いつもより念入りに部屋をお掃除するのですよ。 今年も掃除をしていて、あれ?この箱は何だっただろうか。 と、立派な空き箱をオープンすると、色んなものが詰まっている。 捨てられない…

雅な落書きタイム。

手に入れてしまったのですよ。 行成の書を。ってか、書の本を。 あの、美文字で名高い藤原行成書の写真本です。 NHK大河ドラマ・光る君へ、でも、ことあるごとに藤原道長がほめちぎる行成のお文字。 この行成の文字に女子がきゃーきゃーと群がったそうです。…

カナブンじゃない!

前回の日記に、浴槽にカナブンが浮いているお話を書きましたが、その後もカナブンが何度も我が家の風呂場に来訪する出来事が続きました。 息子が入浴中にカナブンが入って来て、悲鳴をあげていました。 カナブンより何百倍も大きな霊長類も、全裸の状態でカ…

二日連続、カナブンDay。

先週、自分に夏休みと称して、徳川テーマパーク・上野で遊びまくってから、あっという間に1週間の日々が過ぎ去っていた。 不忍池で蓮を見てからの、上野動物園。なんと、先週は曇天で気温も低くなぜか9時台の上野動物園も公園も例年の混雑はどこへ?って、ぐ…

7月が終わる、8月が来る。時の速さが恐ろしい。

早い早いって、いつ頃から言うようになったのか、覚えてない。 毎日、あ、またご飯粒踏んだ!と、足の裏のご飯粒と格闘していた子育て時代、こんな生活がいつまで続くのかしらと、先が見えずほとほと疲れ果ててたころ、年配の女性がみーーーんな、同じことを…

パリだ、パリオリンピックだ。

朝からパリオリンピックの開会式に目が釘付けだ。 若かりし頃、友人宅に泊めてもらってパリの街をうろついた記憶が蘇る。 イタリアの友人宅にしばらく居候したあと、パリに行ったのだが、写真がない! あるにはあるが、2枚程度だ。友人のダーリンが撮ってく…

炎天下に花盗人。

毎日暑いです。 本日も日傘なしで外を歩けば身体が炎に焼かれるようです。 外で働く皆さま、ほんとうにお疲れさまです。 人さまが丹精込めて育てた花を盗る人がいるんだね。 こんな、暑い日に。いや、日中は犯行には及ばないな、夜中か、早朝だね。 花どろぼ…

何やってんだい、今日も。

先日、10日締め切りの往復ハガキをですね、ポストに投函して、今月も間に合った、と安心していたら、ななななんと、往信と返信を逆に書いたハガキが自宅に戻って来た! 自分で書いた往復ハガキが、切り取られずに自宅に戻ってきたときの衝撃たるやぁ、すごい…