喜多桐スズメのニューおろおろ日記

漫画家・イラストレーター喜多桐スズメの日々雑記

脇に咲く花。

あちこちで桜の花が咲きほころびる今日この頃。 道端にもワタクシが名前を知らないだけのちいさな花々が、ふふっ、私お花よ❤って咲いている。 で、スズメさん、わぁ~お、って毎年春になると嬉しい。 日本中の皆さんも嬉しいのだろう。たぶん。 華やかな集団…

時の速さが止まらない。

6月に生まれた娘の孫が9カ月になってしまった。 あっという間だ。 ねんね、おっぱい、排泄、ねんね、おっぱい、排泄のナマコ期を過ぎて、寝返り打って、ハイハイ。 そして、数億年にものぼる人類の進化の過程を早回しで垣間見た気がする、二本足での直立。 …

訳がわからないけど、楽しいなって思う日。

先日の日曜日、午前中は予定があって楽しみにしているNHK杯を見逃してしまったので、午後からNHKプラスで視聴。準決勝、藤井聡太竜王対八代7段。NHK杯は録画だ。 でだ、歴史に残る対決、羽生善治先生対藤井竜王の王将戦6局も真っ最中だった。 もお、どちらも…

そもそもの漢字って台湾にしか残っていない。

3月13日になると日本政府がマスク着用義務を撤廃するとか。 いよいよ、コロナもお終いか。いや、コロナウイルスはインフルエンザのように生き延びるんだろうけど。 で、国際漫画集団コマコミも数年ぶりに、新年会。3月だけど新年会。 もお、いいかって、集ま…

気がつけば3月、延々と縫物をする。

おかしい、時の経つのが早すぎる。 時々やってくる孫が、リモコンを咥える。 とにかく、リモコンが好きだ。 生後、8カ月が過ぎの赤子はリモコンが好きだ。口に入れてガジガジと食らいつく。 他にも食らいつくものはあるだろうに、なぜ?リモコン。 こんな、…

にゃんにゃんにゃん、猫の日にファッションブログアップしてます。

コロナ禍が始まった頃、作ってユーチューブにupしたパンダニュース。 で、猫の日編。 youtu.be ウチの息子に声を当ててもらいました。 パンダの鳴き声は猫の鳴き声そっくりなんで、猫に化けやすかったのよ。 でね、上野動物園のシャンシャンが中国に帰る前に…

確定申告が終わったのでおかたずけ。

ようやく、確定申告が終わった。 申告を簡単に済ませるためにマイナンバーカードを取ったというのに、私のアンドロイド携帯がマイナポータルのアプリに対応していないため、結局、PCから紙に印刷するという昨年と変わらない方法だった。 で、散らかる原因に…

マイバースデーに自分でケーキ作る。

参ったね。自分の誕生日。嬉しくもあり嬉しくもなし。 もうね、憂鬱でさえある。残り寿命カウントダウンだ。 で、今年は時間もあるので、自分のバースデーケーキを自分で焼いたよ。 久しぶりにスポンジ焼いたので、若干、焦がした。でも、どうせ生クリームで…

バレンタインデー、本気のガトーショコラ。

先週の日曜日、そろそろバレンタインデーだし今年もガトーショコラ作るかって、藤井5冠と渡辺明先生の棋王戦を観ながら、焼いたよ。 長丁場の将棋はお菓子作りに最適の時間が流れているね。 でだ、パン屋に嫁に行った娘がバレンタインも近いので、ダーリンに…

節分、立春、春が来る。

節分の日に毎年、恵方巻を作るよ。 恵方巻と言っても、好きな具材で作る海苔巻き。 今年もSNSで海苔巻きの写真upするか~、って思ってて忘れて、食った。 気が付いた時にすでに遅しか。でも、少し残っていた。 サーモンとアボカドときゅうりと紫蘇と卵焼き。…

1月が終わる、2月がやってくる。

2023年が開けたと思ったら、あっちゅー間にひと月が経とうとしてる。 もう、体感秒速か?! で、このひと月、何をやっていたんだろうというと、本当に、目いっぱい色々やってるもんだね。 菩提寺に初詣したり、富士山を臨んだり、お葬式に出たり、法事をやった…

ちょい足しことば帳。

仲良くしていただいている、ことばのプロフェッショナル、今井登茂子先生から著書を頂戴しました。 女子アナの黎明期に活躍され、日本初のお天気お姉さん、今井登茂子先生の著書。 今の人、って言っても40代から今の人。 ワタクシのような50代の人間にとって…

ファッションコラム、アップしてます。

12月15日付けの繊研新聞のコラムです。 サッカーワールドカップです。 ワタクシ、サッカーにはほとんど造詣がありません。 興味もありませんが、一生懸命頑張っている人・選手の姿から、熱い気持ちに感動することは度々です。 連日のテレビ報道で見る、ひた…

鏡開きも終了したというのに。

11日にお仏壇に供えてあった鏡餅を開くと、ああ正月も終わったなと毎年思う。 昔と違って、パックのお餅をぴりりとめくって現代の方が鏡開き感ハンパないと、以前もブログに書いた。 これね。4年前かもう。 www.suzume-kitakiri.com お仏壇にお供えしたトラ…

やっと、年賀状を投函しましたとさ。

ああ、気が付いたら今年はもう9日も経っているじゃないか。 お正月から何をしてたんだ! お腹壊したり、映画見に行ったり、富士山に臨んだり、仕事したり、年賀状印刷するためにプリンターと戦ったり、色々、やってるじゃないか! そう、本日ようやく年賀状…

あけましておめでとうございます。

最速で2022年が過ぎました。 2023年も超速で過ぎることでしょう。 今年は兎年なので、デイリースポーツ社のニュースサイト「よろず~」で、昨年3月末に連載終了した「よろずなざっしー」の番外編をgifアニメにしちゃいました。 漫画の中で人気のあった、ウサ…

年々、忙しいのはなぜ!

気が付けば本年も残すところあと1日。 なんか生まれてからずっと忙しい毎日を送ってきた自負があるワタクシも、本年は本当に忙しかった。 でだ、忙しくても好きなものは作って食べる。 でだ、大好きだけどへたくそすぎる書道。ケッチャップ書道年末。 ワタク…

ハッピーホリデー。

メリクリが当たり前になっている昨今。 もはや、世界中で12月24~25日をうえぃ~、って楽しめないと、あんたおかしいのかい?って感じだね。 だって、世間はお祭り騒ぎなのに、宗教上の信条で、いやいやクリスマスってキリスト教徒のお祭りでしょ、ってなると…

暴年会。

息子がコリスの笛ラムネをアホほど買って帰ってきた。 大人買いというやつか。 先日も同じラムネを買って帰って、なんで笛ラムネ?って尋ねると「おまけのお手伝いクリアロボを仲間にせよって書いてあるから、仲間にしたくてさ」。 そうか、お手伝いクリアロ…

ファッションブログ更新してます。

繊研新聞、月イチ連載のファッションコラム。 Y2Kです。2000年代に流行ったスタイル。 2023年春夏コレクションも、この路線で多くのブランドが攻めていました。 ここから読んでね。 www.kitakiri.com ファッションデザイナーという仕事を35年続けていた高校…

太宰治Tシャツ。

ネットの広告ってさ、ワタクシの行動を判断して「アンタも好きねぇ、これどう?」っていうおススメがいつもついて回るよね。 ここ数ヶ月、出版社とコラボしたTシャツのサイトから、ねぇ、これどう?買ってよ。 ってどこに行ってもついてまわるので、もお、欲…

11月が終わる、連載漫画も終わった。

年々、経年体感スピードが速くなっているよ。 今年も、昨日お雑煮を食べたつもりなのに、もう師走だよ。 この、時のスピードの速さのからくりを、高校生の時アホほどハマった、五木寛之先生の文章で読んだことがあるよ。五木先生の本を2週間布団の上で読み続…

ネギの太さは地域色々。

高校時代からの友人が仙台に移住するってんで、引っ越しする前に遊びに行ったよ。 友人は、大阪生まれの大阪育ちなのに、20代前半からフランス、東京、ドイツ、大阪、そしてまた、東京と、旦那様の転勤に合わせて転々と移住を繰り返している。 で、なんで人…

彼方ノ人。

Tsu-jiカンパニー、辻本晃良氏、企画・脚本の舞台「彼方ノ人」千秋楽、観劇してまいりました。 1945年の太平洋戦争中の日本海軍、特別攻撃隊の総称「特攻隊」をテーマにした舞台です。 重いね。 でも、脚本の力と演劇人の力で、泣き笑いありのエンターテーメ…

チームラボプラネッツTOKYO

行ってきましたよ。 仕事でもなんでもなく、高校時代からの友人、ファッションデザイナー・リカちゃんからのお誘いを受けて。知らんかった~、大体、家で漫画描いてるから世間の事、知らない。 アート体感しようよ、って。 いやぁ、アート大好き。ってか、人…

繊研新聞コラム、アップしてまーす。

布製ランドセルです。昨年ほどから、じわじわ来ています。そして、あの人気アウトドアメーカーがモンベルが作った布製ランドセルが大注目。各メーカーが本腰を入れて参戦中。 www.kitakiri.com 我が家も5年後には孫のランドセルを買う楽しみが待ち受けていま…

昨日の富士、今日の富士。

2日ほど富士山の傍らにいました。 雨の予報だったのですが晴天続きで幸せでした。 富士山は一日中、刻々と姿を変えるのですが全てが美しい。 スズメさん、昨日今日の富士山コレクション。 雄大な富士の姿を瞼の裏に焼きつけ、なんだか自分が大きな人間になっ…

10月が終わる、今月もあっちゅー間。

もうすぐ生後5カ月になるウチの孫。 ウチの娘も子育てになれたとはいえ、毎日クタクタ。 親子水入らずでリフレッシュしてきなよ、と娘の旦那様、赤ちゃんを見ていてくれるというので、娘と二人でお出掛け。 やさしいパパさんだね。 歴女のお散歩道、本日の桜…

離乳食。

今年、6月7日に生まれたワタクシの娘の子どもが、4カ月越えで、そろそろ乳以外の食べ物を欲している。 離乳食デヴュー。 ワタクシの子育ての頃は赤ちゃんが三カ月越えると、リンゴ果汁やミカン果汁を与えて下さい、ってなような記憶があって生真面目にあげて…

勘違いサクラ。

このところ、気温が上がったり下がったりで大変だ。 秋か、春か、初夏か、晩秋か? で、ワタクシの息子が「ママ~!上野公園でサクラが咲いたんだって!この、気温の変化に騙されたサクラが開花したんだよ」と、嬉しそうに教えてくれた。 ウム、知っている。…