喜多桐スズメのニューおろおろ日記

漫画家・イラストレーター喜多桐スズメの日々雑記

幼児語を放置しちゃいけないってホント?

うちの娘が3才のころ、トウモロコシと言えずに「モキ」
短い言葉でトウモロコシのことを、そう呼んでいました。

どういう回路で6字もある言葉が2字に要約されて聞こえるんだ、
とナゾでした。

そのうち、「モキ」が「トモキ」になり、しばらくすると
トウモコロシと多くの子どもが陥る間違いにまで進化します。

ある幼児教育の専門家が「幼児語をそのまま放置するのは、
子どもの、ひとりの人間としての人格を認めないことだから、
大人は幼児語で子どもに話しかけちゃいけない」と言ってました。

くっくはきましょうね〜、まんまおいちいでしゅか〜などは
御法度だそうで。トウモコロシを放置してもダメだそうで。
「トウモロコシ」ですよ、「トウモコロシ」じゃありませんよ、って
毎回訂正してあげなさい、とのことです。

いやいや、幼児教育の専門家のいうコトは

そうかもしんないけど、承服できませんなぁ。


子どもの舌足らずや幼児語はとてもかわいいもので
「トウモコロシ」と子どもが言うたびにぞくぞくするぐらいの
しあわせを感じる私は、幼児語を放置しようと思います。

けれど、息子が昨日、保育園から戻って家のインターホンのボタンを
インポー!インポーン!」と大声で叫びながら鳴らすので、
「インポーン、じゃありません!ピンポーン、でしょ!」と訂正しました。

そういえば、娘が5才ぐらいのときは「ビンボー!ビンボーン!
と言いながらインターフォンを鳴らすので「ビンボーじゃありません!
ピンポーン、でしょ」と訂正したことも思い出しました。

息子の「インポーン!」を聞いた夫が言いました。
「おいおい、ED(勃起不全)の人が聞いたらどうするんだよ」と。
幼児語よりも大人の口の悪さのほうがずっと問題です。